夢のような生活!

エリア | 埼玉県朝霞市 |
---|---|
お客様 | M様ご家族 |
担当者名 | 武井 裕樹 |
住まい探しを始めるときにきっかけとなったものは何ですか?
以前まで10年間ずっと、2LDKのマンションに住んでいました。4人で住むにはギリギリでした。さすがに2LDKに4人で住むのは限界かな…と思い、住まい探しを始めました。
最初はマンションを買おうかなと思っていましたが、妻が一戸建てで生まれ育ったので妻のイメージに合わせました。
自分の中で住まい探しのスタートの時期を決めていたので、それまでは貯金をしてある程度目標を決めて、2月か3月くらいから住まい探しを始めました。
ここを申し込んだのはGW明けてすぐくらいでしたね。だらだら探すよりは、やると決めたらやるぞと言う感じで決めました。
フォーコンセプトの印象はどうでしたか?
新座市に住んでいる友人からフォーコンセプトさんの名前を聞きました。
朝霞市内の不動産屋さんを回っている中で、「フォーコンセプトさんは家を作っているらしい」と言うのを友達から聞いたので、とりあえず何かあるかと尋ねたら「その条件ならこれですよ」と担当の武井さんに住まいを紹介されました。
設計の方は落ち着いていて信頼感がありました。
今の家を購入した決め手は何ですか?
タイミングがすごく良かったですね。フォーコンセプトさんに行ったら、武井さんがここを紹介してくれて。
探し始めた時になかなか条件に合うものがなかったので、住まい探しは長丁場になりそうだねと思い始めていた頃にちょうど武井さんに未公開の情報を紹介して頂いて、希望の条件にも合ったのでここかな思いました。
住まい探しで印象的だったエピソードはありますか?
実感したのは、本当に家を買おうと思ったら、実際に不動産屋さんに足を運んで営業さんと繋がりをもって、未公開情報を聞かないとダメかなと思いました。ここの分譲地は何棟もありますが、その中でも最初に情報を聞いておいたから、分譲地内で自分の条件に合ったものを一番手として選べました。
おうちのこだわりポイントやお気に入りポイントは?
家の中の色はややシンプルモダンにして、生活感のないようなイメージにしたかったんです。せっかくなのでリビングだけはこだわりました。LDKもキッチンから全て見渡せるというのを基本に考えて作りました。最初の設計例はだいぶ違う形だったのですが、希望を言ってこういう形にしました。
キッチンと子供部屋にポイントで壁紙を変えました。
2Fの踊り場のスタディスペースもこだわりました。結構窓が大きいので、裏の柿の木が見えるのですごく癒されます。何もない贅沢なスペースです。
設計から考えると1年近く経つのですが、住まい探しを始めた頃から考えると、今は夢のような生活をしています。
これから購入される方へアドバイスをお願いします
いくつか不動産屋さんを回ってみたり、本を読んで情報を得ることですかね。
営業さんにしっかり希望や条件を伝えて、情報を得ることがコツと言えばコツですね。地元に密着している・地元で家を作っているところは情報が他と違うので、できればそういうところに足を運んで情報を得ることが一番早いと思います。
担当より
ご条件と丁度公開予定の時期が近く、まさに「御縁とタイミング」がバッチリ合いました。
造成前で、中々イメージをお伝えするのが難しかったのですが、しっかりイメージして頂けました。
描かせて頂いたラフ図面をもとに、さらにすばらしい夢のお家が出来ました。